TOP > NEWS > 歯科医師 > 【口コミあり】歯科助手の離職率が高い理由と改善のための具体策

【口コミあり】歯科助手の離職率が高い理由と改善のための具体策

2024.11.20

人材不足により、質の高い人材を多く採用することが困難と言われるようになっている昨今、歯科業界での歯科スタッフ採用もまた、例外ではなくなっています。

しかしながら、歯科助手などの歯科スタッフは、一般的に離職率が高いと言われており、離職率が高い割に採用が困難という矛盾した状況が生まれているようです。

歯科助手は、歯科クリニック内でのあらゆる雑務をするために欠かせない存在であり、不必要な採用活動や煩雑な面接などの対応をしなくて済むように、できるだけ長く働いてもらうに越したことはありません!

そのために今回は、歯科助手の離職率が高い理由と改善のための具体策や面接での質問内容などを、口コミなども交えながら解説していきます!

歯科助手の離職率が高い9つの理由

歯科助手は、有資格業務ではないですがその業務内容は多岐に渡り、歯科クリニックを運営する上で、なくてはならない業務となっています。

しかしながら、その離職率は他の医療関係の職種に比べて1.5〜2.0倍と高く、一部では歯科助手の1年以内の離職率が30%を超えるとも言われています。

そこにはさまざまな理由がありますが、ここでは歯科助手の離職率の高い理由を9つ見ていくことにしましょう!

職場の人間関係

最初に挙げられる理由は、職場の人間関係や雰囲気といった環境に、悩んだり馴染めなかったりするケースです。

歯科クリニックだけではなく、医療機関というのは人の生命を預かる緊迫した職場であることも多く、ストレスフルな環境ができてしまいがちです。

その中でチームプレイでもあるため、言葉が強くなるなどのイライラや不満が他のスタッフにも伝わると、結果としてクリニック全体の雰囲気が悪くなってしまいます。

業務量と身体的負担

歯科助手や歯科スタッフというのは、人手不足により満足のいく採用ができてないクリニックも、多いのではないのでしょうか?

その人手不足で、スタッフ一人当たりの業務量が増大し、報酬に見合わない労働量になってしまいがちです。

そうなると、辞めていく歯科スタッフも多くなり、その抜けた穴を他のスタッフが埋めてまた業務量が増える・・・という負の悪循環に陥ってしまいます。

給料の低さ

同じ歯科スタッフでも、歯科衛生士や歯科技工士などの有資格者は比較的給料が高い部類に入ります。

しかし、歯科助手に関しては無資格でできる職種のため、給料がそれほど高くないのが現状です。

平均額上限平均額下限平均額
正職員月収215,000円253,000円197,000円
正職員年収3010,000円3550,000円2760,000円
パート時給1,174円1,335円1,110円

参考:ジョブメドレー

ここに、先ほどのような雑多な業務が多量に来ることになると、「業務量に見合わない給料」と言われる結果になってしまいます。

資格がなくキャリアパスが不明瞭

前記したように、歯科助手には特に資格が必要ないため、経験を積んでもキャリア形成にどのように役に立つのか?というのが分かりずらい、という欠点があります。

民間の歯科助手資格認定制度や、歯科アシスタント検定といった制度がありますが、国家資格の類はありません。

それが、入職時のハードルを下げていますが、逆に続けていくうちに歯科衛生士など、他の歯科スタッフとの違いを感じるのではないでしょうか?

待遇の悪さ

歯科助手は、無資格でなれるスタッフのため、歯科衛生士などと比べると待遇が悪い医院もあるようです。

給与・福利厚生・休暇制度など、他の歯科スタッフと大きな差が開くようなことは、離職のリスクを高めてしまいます。

福利厚生は公平に整え、例え無資格であっても院内の業務の一端を担うスタッフとして、待遇に開きが出るのはあまり良いことではありません。

教育体制が整っていない

新人が入ってきた際に、ちゃんとした新人教育ができないことは、新人のモチベーションの低下を招きます。

突然、歯科助手が辞めてしまって引き継ぎもできなかったとか、人数が厳しいため新人教育ができないなど様々な理由が、クリニック側にもあると思います。

そのような事態に陥らないために、過度に1人に業務をおしつけず、必要な業務はクリニック全体でシェアするなど業務の分散を図り、しっかりと新人を教育できる環境を整えるようにしましょう!

成果の評価がされづらい

基本的に、専門的なことに関わる歯科医師・歯科衛生士などと違って、歯科助手は診療補助や雑務が仕事のメインとなってきます。

器具の準備・片付け・滅菌などの診療補助から、受付・電話対応・カルテの整理など、ある程度誰でもできる仕事ではありますが、このスタッフがいないと決定的に困る仕事でもあります。

そこが評価されにくいのは事実で、この分野の雑務の処理に関する評価基準を設けるのも、歯科助手のモチベーションを上げる手段として有効なのではないでしょうか!

ライフワークバランスを重視

現代ではライフワークバランスが重要視される傾向であり、人によっては給料より重要視する人もいます。

現在、過剰供給と指摘されることもある歯科クリニックですが、実は地域差が大きく、従事する歯科医師の数も人口10万人あたりでは

  • 東京都 115.9人、徳島県107.6人、福岡県103.5人に対して
  • 滋賀県 54.9人、青森県55.6人、島根県56.2人

参考:厚生労働省

と、このように地方によって実に倍以上という大きな開きがあります。

そのため、地方ほど歯科助手の業務が多忙になる傾向があり、ライフワークバランスが軽視されてしまいがちです!

パワハラなどの不適切な行為も!?

歯科クリニックは、大きな組織で運営しているところよりは、小さな開業歯科が圧倒的に多い業界です。

そのため歯科クリニック内では小規模な人間関係になってしまいがちで、これによりパワハラなどの不適切行為も報告されています。

このような行為は、職場で看過することはできず、パワハラ・セクハラに関する教育も、特に近年の企業ポリシーにおいては常識になってきました。

【口コミ】歯科助手を辞めた本当の理由

ここまで、歯科助手の離職率が高い理由を見てきましたが、歯科助手に限らず歯科スタッフ全体に当てはまることも多かったように思います。

この歯科業界という、いわゆる特殊な業界において実際にはどのようなことが、歯科助手の離職の理由になっているのでしょうか?

ここからは、歯科助手を辞めた本当の理由の口コミを見てみましょう!

人間関係が辛すぎて…

歯科助手は、無資格・未経験で就業することのできる業種ですが、全く医療業界の知識がない人には、考えられない状況も度々発生します。

また、歯科治療というのは医療行為という緊迫した場面であるため、職場内の緊張の度合いは他業種とは比べ物にならない状況もあり、そのストレスが他業種よりも溜まりやすいのかもしれません。

言葉がキツい!パワハラで辞めた

歯科業界だけでなく、医療業界というのは他の人に医療行為をしているという緊迫した場面のため、緊張などから言葉も強くなりがちです。

それゆえに、ストレスフルでパワハラと感じられる場面も多くみられる職場になりがちなのは確かです。

給料が安すぎて割に合わない…

業務が多岐に渡り、忙しい割に給料が安いというのは、よく言われていることではあります。

特に、他の業種から転職した人などは、よりそれを感じる傾向にあるようです。

拘束時間が長すぎる!

歯科クリニックによっては、朝から通勤の帰宅時間に合わせて診療を行っている歯科クリニックも多いです。

そこを少人数で乗り切ることになると、朝から夜まで拘束されることになり、歯科助手の不満もたまることになります。

歯科助手から歯科衛生士にキャリアアップ!

歯科助手という、キャリアパスが不明瞭な職種ではなく、しっかりとした将来を見据えて、歯科衛生士の国家試験取得のためにキャリアアップを図る人も多いようです。

身近で歯科衛生士の仕事を見れば、そう感じるのも仕方ないのかもしれません。

歯科助手の離職率を下げるための院内でできる6つの対策

ここまで様々な口コミを見てきましたが、歯科助手に対する無資格・未経験であるが故の理解の浅さも、定着率の低さの中にあるのかもしれません。

しかし定着率が低いということは、現職のスタッフへの負担も増え、さらに採用のためのコストがかかるなど、やはり離職はできる限り避けたいところです。

ここからは、歯科助手の離職率を下げるために、院内でできる対策を6つほど見ていきましょう!

密なコミュニケーションで人間関係向上

歯科医師・歯科衛生士・歯科技工士・歯科助手など、歯科の中での仕事は、チームプレイが基本となります。

仕事をする上で、コミュニケーションの齟齬により重大な事故に至る可能性もあるため、常日頃から密なコミュニケーションをとり、人間関係を向上させておくことが重要になってきます。

人間関係を向上させることは、クリニック内の空気を変え、お互いがお互いの仕事に集中できる環境を作ることにもつながります!

働きやすい勤務時間・労働環境の整備

近年では、ライフワークバランスを重要視することは、とても重要視されており、歯科助手の人たちが大事にしているポイントの1つでもあります。

子育て世帯の人を歯科助手として採用するのであれば、土日祝日休みや時短勤務を導入するなどの配慮をし、急な休みにも対応できる勤務環境を整えなければいけません。

また、1人1人の業務内容を見直し、過度に業務が集中しないように、クリニック全体でワークシェアをおこなって、労働環境を整備しているところも多くなってきています!

スキルアップ&キャリアパスの明示

先の口コミにもありましたが、歯科助手のキャリアパスが不明瞭なために、歯科衛生士を目指す人も多いです。

歯科衛生士になるためには、歯科衛生士養成所のある短大・専門学校・大学を卒業後、厚生労働省が実施する「歯科衛生士国家試験」に合格する必要があります。

専門課程を修了しなければ、国家試験の受験資格がないため、養成所に進学は必須となりますが、この間もアルバイトとして就業してもらいながら、歯科衛生士国家試験のためのバックアップをするなどすれば、資格取得後の離職を防ぐことができるかもしれません!

給料は、地域の平均以上に!

厚生労働省が公表している、歯科助手の全国平均賃金は、月額19.9万円で地域によりこれより高いところもあれば、低いところもあります。

  • 全国平均月額 19.9万円
  • 東京都 月額 21.5万円〜25.6万円
  • 青森県 月額 15.8万円〜17.9万円

参考:厚生労働省

このように、地域によって開きが大いですが、給料を地域の平均以上にすることは、最もわかりやすい離職を防ぐ手段でもあります。

さらに、月々の給料だけでなくボーナスや各種手当などの拡充をすると、離職のリスクを大きく減らすことができるかもしれません!

パートから正社員に!待遇の改善

パートで採用した歯科助手を、そのままパートとして雇用するのではなく、時期を見て正社員に登用するのも、待遇の改善につながります。

正社員であれば、その分責任は増えますが、社会保険や厚生年金といった制度に加入でき、処遇も大幅に改善できます。

もちろん、扶養の範囲でパートを選択している人もいるので、全ての人に当てはまるわけではありませんが、やる気があれば、できるだけ正社員登用した方がモチベーションを上げる手段としても有効でしょう!

業務フローの見直しで過労のストレス減

業務フローを見直すことは、無駄な業務を見極め個人個人のワークバランスを整えるためにも大変重要です。

この業務フローの見直しは、1度行えばいいものではなく、年・月・週単位、また新人が入ってくる・季節が変わるなど都度都度見直すクセをつけなければいけません。

これにより過度の業務ストレスを減らすことに繋がるだけでなく、コミュニケーションの一貫として、クリニック全体で話し合って決めてもいいかもしれません!

スタッフ採用で離職率を下げる方法3選

ここまで、歯科助手の離職率の高い理由とそれを回避するための対策や口コミを見てきましたが、印象的だったのは就業前と就業後のギャップを感じる口コミが多かったことです。

無資格・未経験で、医療業界での知識が全くなければ、実際の業界がどのようなものかを聞く機会もなければ、想像すらできないでしょう。

そこでここからは、「こんなはずじゃなかった・・・」とならないために、就業前と終業後のギャップを回避して離職率を下げる方法3選を見ていきましょう!

求人票でギャップ回避

求人票で単に「歯科助手募集」「院内雑務がメインの仕事」などと記載するだけでは、就業前と就業後のギャップが生まれる可能性が高くなってしまいます。

院内の写真を掲載したり、一緒に働くスタッフの声を掲載したりなど、歯科の仕事を全く知らない人でも、求人票から歯科の仕事のイメージが読み取れるようにすることが大事です。

これにより、就業後のギャップを小さくし、応募のハードルを下げることにも繋がるでしょう!

見学でギャップ回避

応募があった場合は、可能な限り院内の見学をしてもらうなど、実際の現場を見てもらえるように調整しましょう。

特に、全くの未経験の人が応募してきた場合には、絶対にやった方が良く、これにより就業後のギャップを大幅に小さくすることができます。

実際に見るのと聞くのでは大きくイメージが違ってくるため、面接の際の短い時間でも構わないので、出来る限り現場を見てもらいましょう!

面接でギャップ回避

面接でのギャップを回避するためには、その人柄を質問でどう読み解くか?が鍵になってきます。

以下のようにリストアップして、これをまとめておくと効果的に質問できます!

  • 志望動機
    志望理由は、その人のやる気を測るのに効果的な質問です。
    未経験者であれば、意外にも「未経験歓迎」「院内雑務の簡単なお仕事です」などの文言で、特に理由もなくふわっとした気持ちで応募してくる人も少なくありません。
    経験者であれば、「なぜ歯科助手を続けたいのか?」という明確な理由を聞くのもいいでしょう?
  • 当院を選んだ理由
    給料や職場の近さなどの待遇は応募者が選ぶ最も重要なポイントですが、一方で応募者のやりがいに繋げるためには、治療方針やクリニックの理念などに共感してもらうことが重要です。
    やりがいという面に共感してもらえれば、離職率を低くすることも可能ではないでしょうか?
  • 以前の勤務先を辞めた理由
    「前職をなぜ辞めたのか」「どんな待遇・環境が合わなかったのか」「当院で働くことによりどのように解消されるのか」という質問はとても重要です。
    キャリアアップのためなどの前向きな理由での退職や、人間関係などの様々な理由がありますが、前職の責任者や会社に対しての不平不満を口にするようであれば、注意した方がいいでしょう。
  • 当院に求めるもの
    この質問には、2つの目的があります。
    1つは「その人にとっての職場や仕事の意味」、2つ目は「ミスマッチによる早期退職を防ぐ」目的です。
    その人にとっての仕事の意味が理解できれば、求めている環境を提供しやすくなりますし、それによる採用後のミスマッチを起きにくくすることもできるでしょう。
  • 以前の勤務先での具体的な業務内容
    その人が、「どのような業務ができるのか?できないのか?」は、この質問である程度判断できます。
    職場でのリーダー的位置だったのであれば、他の人をまとめる事に長けているかもしれませんし、事務作業をやっていたのなら、PC操作はある程度できるでしょう。
    そのため、業務内容を具体的に聞いておくことも重要です。
  • 以前の勤務先での実績
    この質問は、「その人が以前の職場でどれくらい熱意持って仕事をしていたか?」や、「主体的に仕事に取り組んでいたか?」などを判断することができます。
    指示待ち傾向の仕事をしていた人には、答えにくい質問であり、その人の仕事に対する熱意と共に、判断の材料にすることができるでしょう!
  • 活かせるスキル経験
    「以前の勤務先で培ったスキルが、どのように活かせるか?」という質問は、当院の応募に際して「その人がどのようにクリニックに貢献できるのか考えているかどうか?」を測る指標でもあります。
    例え未経験でも、SNS運用スキルやPC操作でのポスター・POP制作など、当院に活かせるスキルを持っている可能性もあります!
  • 今後のキャリアプラン
    「キャリアプランをどのように考えているのか?」という質問にも、長期で勤務してくれるかのヒントが隠れています。
    歯科助手として、どのようにキャリアを積んでいきたいのか、具体的に話せる人物であれば、より離職の可能性が低い人物かもしれません!
  • 人生において大事にしていること
    「人生において大事にしていること」は、家族であったり自身のキャリアであったり人それぞれでしょう。
    これは、その応募者に興味を持っているということの意思表示であり、心を開いてもらうための質問です。
    心を開いて本音を聞く事ができれば、より良い判断を下すことができるのではないでしょうか?
  • 難しいことにおける対応の仕方
    歯科助手は、受付業務などをすることも多いため、患者様のクレーム対応の窓口になりがちです。
    そのような難しい局面において、どのような対応ができるのか?を確認するためにも「患者様に治療の重要性をどのように伝えますか?」や「クレームを言ってくる患者様がきた時どのように対応しますか?」と、直接的な事例を挙げて聞いてみるのもいいでしょう!
  • 患者の個人情報の扱い方
    歯科助手は、患者様の個人情報に触れる機会が多い職種でもあります。
    カルテやレセプトは個人情報の宝庫であり、この「個人情報の取り扱いについてどの程度の知識があるのか?」は必ず確認しておきましょう。
    また近年では、SNSなどを通じて個人情報漏洩につながる事故も度々起きており、ITリテラシーの有無も重要な確認になります!

参考:歯科助手の面接で聞くべき面接質問とは?

以上のような質問をする事により、面接でのギャップを埋め、就業後のミスマッチをできるかぎり低く抑えて、長く働いてもらえる人物の採用に繋げましょう!

歯科医院の環境整備と採用の工夫で歯科助手の定着率アップ!

今回は、歯科助手の離職率が高い理由と改善策を見てきました。

歯科助手は、無資格・未経験での応募が可能なクリニックが多いため、口コミなどでも「こんなに大変だと思わなかった」という、就業後のギャップが目立つように思います。

歯科業界では当たり前のことでも、未経験の人からしてみれば未知の世界であり、クリニックの見学や面接で、初めて実際の職場の雰囲気を掴む人も多いでしょう。

そのため、見学や面接の質問などで求職者とクリニックの間のギャップを無くす事が重要で、それが結果的にはミスマッチや早期退職を防ぐ採用に繋がっていきます。

そして、クリニックの環境の整備や業務フローの見直しを行い、歯科スタッフの業務ストレスを低減させ、長期で勤務してもらえるような努力をしていきましょう!

離職しづらい歯科助手採用ならデンタルリクルート!

「歯科助手が全く定着しない・・・」

「腰掛けのバイト感覚の人ではなく、しっかり事務作業をこなせる歯科助手はどこで採用すればいいの?」

歯科クリニックのこのようなお悩みは、デンタルリクルートにお任せください!

デンタルリクルートは、一律10万円で3ヶ月から利用でき、クリニックの採用活動を丸ごとお任せいただけます!

歯科求人に特化したアプローチで、採用成功率92%を誇るデンタルリクルートを利用して、長期で働いてもらえるスタッフを採用し、より効率的に歯科クリニックを運営していきましょう!

 

参考:スタッフが辞める歯科医院の特徴は7つ|やるべき対策やよくある質問もご紹介!

採用成功率 92%!
歯科医院専門の人事・採用代行なら
デンタルリクルート

採用でお困りの歯科医院様はこちら
 電話をかける
 問い合わせ
採用成功事例を無料でLINEで配信中!
qrコード